お知らせ

スギ花粉飛散グラフ

スギ飛散グラフをクリックするとご覧になれます。

詳しくは、ブログをご覧ください。

スギ花粉飛グラフ

雨上がり、昨日も花粉飛散が多いです。

一回目のピークを迎えました。

後、何度かピークがきます。3月半ばから末には、ヒノキ花粉も飛び始めます。

 

コロナ関係でちょっとお知らせがあります。

この頃、コロナ罹患者の中で、喉の痛みの強い方が少しずつ増加しているようです。

喉の炎症は急な呼吸困難なども起こすことがあるようです。

罹患中であれば、保険所等にご相談ください。

スギ花粉飛散グラフをクリックすると、グラフがご覧になれます。

スギ花粉飛散グラフ

急激に飛散がピークになるようです。

外出期は、マスク、メガネ等、花粉が粘膜に付着しないよう注意してください。

この時期、お天気がいい日は飛散が多いので洗濯ものは外干しは控えてください。

特に寝具類は花粉が付いて寝ているときに症状が出てきます。

もし外干しするようであれば、後から掃除機で花粉を除去する等の対策を行ってください。

花粉症グラフをクリックすると、グラフが表示されます。

スギ花粉飛散状況

クリックするとグラフを見ることができます。

 

スギ花粉飛散グラフ

今週は、寒い日が多かったので飛散は多くないです。

昨日の飛散数は今日数えます。

スギ花粉飛散グラフをクリックするとグラフを見ることができます。

アレルギー週間記念講演会 WEB開催

アレルギー週間記念講演会が、今年はWEBで開催されます。

当院の院長も、第1部 (2022年 2月15日~3月15日)にhttps://www.youtube.com/watch?v=alwjGS5V4xcで講演しております。

ご参考になれば幸いです。

新しい年が始まりました

 新しい年が始まりました。

今年もよろしくお願いいたします。

花粉症ブログも始めます。

令和4227日(日)に第28回アレルギー週間記念講演会が開催予定でしたが、コロナの感染拡大が予測されますので、ネットでの開催になるようです。

詳細がはっきりしましたら、ご報告いたします。